| □━2005/05/05 第0068号━━━━━━━━━━━━━━━━━━読者数10494部━□ ◇◇通訳/翻訳のお仕事発見!◇◇http://www.ithouse.net/
 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 
 ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■◇投稿記事の紹介
 ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 I┃N┃D┃E┃X┃
 ▼「訳者はだれだ」平岩大樹(通訳翻訳館)
 ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■◇「訳者はだれだ」
 ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  訳者不明の翻訳文が、新聞に掲載されている。翻訳文の文体と翻訳分野をよく考えてみれば、だれが翻訳したの分からないわけでもない。文体の特徴を観れば、だれが
 翻訳したのか分かることもある。「あの翻訳家か、あの翻訳家しかいないではないか
 」と。
  新聞社に、「だれが翻訳したのか」と電話で聞いてみた。電話をかけるタイミングがいつも悪いようで、「今日は終わったので」とか、「担当者がいないので」とかな
 んとかいってくる。「訳者はだれだ」などと電話で問い合わせてくる読者は、想定外
 らしい。
  活字メディアを代表する大手新聞社が、訳者不明の翻訳文を新聞紙面に掲載し続けていいのだろうか。いいわけがない。日本の大手新聞社だ、名の知れた翻訳家を登用
 しているはずで、それは翻訳文を読めばわかる。しかし、いったい「だれが」翻訳し
 ているのかが分からない。
  新聞社内部の制度がどうなっているのか知らないが、新聞記事には記者名が明記されている記事とそうでない記事がある。記者のなかの格付けか何かは知らないが、記
 者名をいれる記事があって、なぜ訳者名がないのか。いままでそうやってきたからと
 いって、これからもそうやっていいとは限らない。
  新聞の翻訳文は、日本人の新聞記者が書いた記事文と混ざって掲載されている。読者は、日本語で翻訳文を読むことができるし、理解することもできる。専門用語があ
 っても、それは専門用語だとわかる。
  翻訳家がつくりだす翻訳文は、新聞記者が書く記事文とは素性が違う。だからといって翻訳文が「上」で記事文が「下」だなんてことではないし、記事文が分かりやす
 くて翻訳文が分かりにくいということでもない。
  あたりまえのことだが、翻訳文の原文は日本語ではない。外国語で書かれた原文は、異文化の中でしか機能しえないような思考体系が幾重にも組み合わさってできてい
 る。つまり、見た目は日本語でも翻訳文と記事文とでは中身が違うのだ。
  とはいえ、新聞社の苦しい立場も理解せねばなるまい。読者が求める記事を迅速かつ正確に伝えるため、「みせかけの権威」に配慮しつつも、その影響力を排除しなけ
 ればならなかったのだから。
  権威づけのための翻訳で「教科書」はつくれても、何百万人が毎日読む「商品としての翻訳文」にはならない。読者の求めに応じて質の高い翻訳文を追求してきた新聞
 社は、紙面から訳者名を外すことで読者ニーズに応えてきた。
  「みせかけの権威」が崩れ去った今、権威づけされた翻訳文を拝んでいるような読者はいない。権威によって歪められた新聞紙上の舞台装置を、いつまでも歪んだまま
 にしておく必要もないのである。
 (平岩大樹=通訳翻訳館)  ◇平岩大樹1998年10月、「通訳翻訳館」の前身となった非営利求人求職サイト「個人
 翻訳通訳館」を立ち上げる。2000年に同サイトを「通訳翻訳館」に名称変更
 するとともに「通訳」と「翻訳」に特化した求人求職サイトを始める。現在、通
 訳翻訳館の館長。http://www.ithouse.net
 
 [この記事は通訳翻訳館ウェブサイトにも掲載されています]  ◇掲載記事http://www.ithouse.net/japanese/column/doc/20050504.htm
  ◇いままでの記事一覧http://www.ithouse.net/japanese/column/box.htm
  ◇記事を投稿するhttp://www.ithouse.net/japanese/column/send.htm
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓◆発行者:ウッドロック 通訳翻訳館
 〒1770035 東京都練馬区南田中4丁目26番地11号
 ◆ホームページ
 http://www.ithouse.net/
 ◆メルマガ新規登録
 http://www.ithouse.net/japanese/mm/registration.htm
 ◆メルマガ配信停止
 http://www.ithouse.net/japanese/mm/remove.htm
 ◆求人情報の掲載はこちら
 http://www.ithouse.net/japanese/ad_want/index.htm
 
 ……………………………通訳翻訳館が発行するメルマガ…………………………… 「通訳翻訳サービス提供者発見!」-通訳翻訳サービス提供者プロフィール情報-http://www.ithouse.net/japanese/mmw/registration.htm
 「通訳翻訳ビジネスレポート」-独自の視点で通訳翻訳ビジネスを探る-
 http://www.ithouse.net/japanese/mmn/registration.htm
 「翻訳家で選ぶビジネス翻訳書」-ビジネス翻訳書の紹介メルマガ-
 http://www.ithouse.net/japanese/mmt/registration.htm
 
 mag2ID:0000019497
 melma
 ID:00011834
 melma
 ID:00151422
 カプライト
 ID:6173
 
 ★上記のメールマガジン発行システムを利用して発行しています。★配信解除依頼は受け付けておりません。解除はご自身でお願い致します。
 ★記事および内容をいかなる形式であれ許可なく転載することを禁じます。
 ★Copyright (c) 2005 ウッドロック 通訳翻訳館 All Rights Reserved.
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 |