◆━2007/05/28 第0080号━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◇◇通訳翻訳ビジネスレポート◇◇
http://www.ithouse.net/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◇目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<投稿記事>
◆「翻訳学問の終焉」平岩大樹(通訳翻訳館)
<投稿募集>
◆「あなたの投稿を掲載します!」
<= 投稿記事 =>―――――――――――――――――――――――――――――――
■■………………………………………………………………………………………………
■◇「翻訳学問の終焉」
■■………………………………………………………………………………………………
2007年3月23日に新訳『国富論』が出版されてから2ヵ月ちょい、思ったよ
り大きな話題になることもなく「静か」な状態が続いている。翻訳関係の個人ブログ
に「ネタ」としてあがってくる以外に、真正面から新訳の意味を取り上げ、掘り下げ
る人間はまだいない。
新訳『国富論』の存在がどういう意味を持っていて、これからどんなことが起こっ
てくるのか。新訳『国富論』の存在とはいったい何なのか、結論から書くとこうなる
「完全なる翻訳学問の終焉」を意味する存在だと。
要は「翻訳は翻訳、学問は学問として扱われる」ということにすぎない。あたりま
えだといえば、あたりまえのことだ。すでに翻訳学問は機能不全に陥っていたし、ヘ
タな延命治療をやったところで「翻訳」と「学問」の完全分離は時間の問題でしかな
かったのだから。
ただ、その完全分離を告げる転換がいつ起こるのか、そしてそれは何によって引き
起こされるのか、とういうことについては誰にもわからなかった。そう、一部の先見
性ある人間以外には。
翻訳家の山岡洋一氏から『国富論』の新訳を考えていると聞かされたのは、二年以
上も前のことだ。その時、山岡氏は「どんな形で出版できるのか、出版がいつになる
のか、正直なところメドが立っていない」といっていた。
ちょうど、長谷川宏のヘーゲル新訳が話題になっていた頃で古典新訳の動きはまだ
散発的な動きでしかなかった。確かに小さな炎はついていたものの、その炎は弱々し
く、すぐに立ち消えてもおかしくはなかったほどだ。
まさか、古典新訳を専門に扱う文庫ができるとは思ってもいなかったし、真っ先に
大手出版社が参入してくるとも予想していなかった。せいぜい、自費出版か小さな出
版社からはじまって中堅、大手という流れで飛び火し大きくなっていくのではないか
、とその時は考えていた。
活字離れ、出版不況といわれるなかで大手出版社が古典新訳に活路を見出いそうと
したのは理解できる。もはや、教授様の肩書きに頼って商品を企画している場合では
ない、そう悟ったのだろう。
翻訳家、山岡洋一の新訳『国富論』は「完全なる翻訳学問の終焉」を告げる存在で
あり、ただの翻訳本ではない。「翻訳」と「学問」の完全分離を告げる転換点であり
、「翻訳」と「学問」それぞれの「パラダイムシフト」を引き起こす存在なのだ。
「翻訳」と「学問」、その間を接合する接着剤は「出版」だった。「翻訳学問」は
「出版」なしに成立し得なかったし、「翻訳」と「学問」の間を接合するための「出
版」の役割は、これで終わったのである。
(平岩大樹=通訳翻訳館)
◇平岩大樹
1998年10月、「通訳翻訳館」の前身となった求人求職サイト「個人翻訳通
訳館」を立ち上げる。2000年に同サイトを「通訳翻訳館」に名称変更すると
ともに「通訳」と「翻訳」に特化した求人求職サイトを始める。2000年から
通訳翻訳館の館長。http://www.ithouse.net/
[この記事は通訳翻訳館ウェブサイトにも掲載されています]
◇掲載記事
http://www.ithouse.net/japanese/column/doc/20070528.htm
◇いままでの記事一覧
http://www.ithouse.net/japanese/column/box.htm
◇記事を投稿する
http://www.ithouse.net/japanese/column/send.htm
<=
投稿募集
=>―――――――――――――――――――――――――――――――
■■………………………………………………………………………………………………
■◇「あなたからの投稿を掲載します」
■■………………………………………………………………………………………………
「通訳翻訳ビジネスレポート」ではメディアが取り上げない通訳翻訳業界の現状を
取り上げ多くの方々と情報共有するべく投稿原稿を幅広く取り上げております。応募
の資格は「通訳翻訳ビジネスレポート」の読者であればどなたでも応募いただけます
。
原稿内にはご自身のホームページの表記も認めますが、表記によるトラブルについ
ての責任は一切負いかねますのでご了承ください。なお、応募原稿全てを掲載したい
ところですが編集部が掲載を判断したものに限らせていただきます。
原稿は下記の体裁でお送りください。掲載の成否は1週間以内に必ずご連絡いたし
ます。採用させていただいた原稿は通訳翻訳館ウェブサイト「投稿コラム」に掲載し
「通訳翻訳ビジネスレポート」メールマガジンにも掲載させていただきます。なお将
来的に「投稿コラム」は出版物として出版する可能性もありますのであらかじめご了
承ください。
応募原稿体裁―「通訳」または「翻訳」をキーワードに政治・経済・文化などにつ
いてのあなたご自身のご意見を1行全角38字詰め、総字数1000字〜2000字(見出しを
含む)にまとめ、下記アドレスへお送りください。メールアドレスのみの匿名による
応募も受け付けますが会社名、氏名、メールアドレス、ホームページURLの表記を
ご希望の方は記入ください。
原稿の成否に関するお問い合わせ、及び成否の理由についてのお答えは一切できま
せんのでご承知おきください。お手数ですが、送信メールの件名には必ず「投稿」と
いう文言を記入してください。
随時募集しております、奮ってご応募ください。
投稿先メールアドレス:column@ithouse.net
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆発行者:ウッドロック
通訳翻訳館
〒1770045 東京都練馬区石神井台3-27-34-206
◆ホームページ
http://www.ithouse.net/
◆メルマガ新規登録
http://www.ithouse.net/japanese/mmn/registration.htm
◆メルマガ配信停止
http://www.ithouse.net/japanese/mmn/remove.htm
◆メルマガバックナンバー
http://www.ithouse.net/japanese/mmn/sam.htm
◆ご意見・ご感想など
mm@ithouse.net
………………………………通訳翻訳館が発行するメルマガ………………………………
「通訳/翻訳のお仕事発見!」〜求人情報配信メルマガ〜
http://www.ithouse.net/japanese/mm/registration.htm
「通訳翻訳サービス提供者発見!」〜サービスプロフィール配信メルマガ〜
http://www.ithouse.net/japanese/mmw/registration.htm
「翻訳家で選ぶビジネス翻訳書」〜ビジネス翻訳書の紹介メルマガ〜
http://www.ithouse.net/japanese/mmt/registration.htm
mag2
ID:0000090656
melma
ID:00064026
melma
ID:00151423
カプライト
ID:6241
★上記のメールマガジン発行システムを利用して発行しています。
★配信解除依頼は受け付けておりません。解除はご自身でお願い致します。
★記事および内容をいかなる形式であれ許可なく転載することを禁じます。
★Copyright
(c) 2007 ウッドロック 通訳翻訳館 All Rights
Reserved.
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ |
|